塩釜校ブログ

塩釜校ブログ

卒業式&フレンドバーサリーの会

今週は2つの大きなイベントがありました。

12日(水)には小学部卒業式が本校で行われました。塩釜校からは2名が巣立っていきました。2人は笑顔で感動的な卒業式でした。

 もう一つは、4月から富谷校が新設される松陵支援学校への分校へ付け替えになります。今まで本校、富谷校、塩釜校と絆を深めてきました。お別れの会ではなく、富谷校の新たなスタートを祝い、これからも友情はかわらないという思いを込めた「フレンドバーサリーの会(友達記念の会)を行いました。本校と塩釜校で作成したメッセージボードと友達記念クリアファイルを贈呈し、お互いの友情を確認しました。

令和7年度入学者説明会のお知らせ

令和7年度塩釜校に転入学する児童、保護者を対象に、下記のとおり入学者説明会を行います。

1 日 時  令和7年2月12日(水) 午後1時30分から午後2時45分まで

2 場 所  利府支援学校塩釜校

3 主な内容 保護者は説明会に参加、お子様は体験学習に参加します。

       体育着の採寸も行います。

4 その他  該当児童の保護者宛てに、御案内を郵送します。

       

       何かご不明な点がありましたら、担当まで御連絡ください。

       担当:地域支援部 教諭 桜井 真帆

ベガルタ仙台遠藤康選手とサプライズ

 交流学級の塩釜第二小学校5年生のベガルタ仙台サッカーキャラバンの様子を昇降口から応援していたら、遠藤康選手が気付いてくださり、塩釜校の昇降口まで走ってきて声を掛けてくれました。その時の1枚です。

塩釜二小の友達からプレゼントが届きました

 塩釜市立第二小学校わかば学級の友達が、9月に行った交流会のお礼に折り紙のプレゼントを届けてくれました。ハート型の折り紙の中には「ありがとうございました」と丁寧な字で書かれていました。わかば学級さん、素敵なプレゼントをありがとう!

第2回「学校見学会」について

第2回学校見学会について、案内を「地域支援」のページに掲載しました。

案内状に記載されているQRコードより申込みください。

申込み締め切りは、9月19日(木)となります。

 

 

仙台七夕まつり

この夏、尚絅学院大学と宮知Pの共催「笑顔でつなぐSDGs  七夕飾りプロジェクト」に参加をし、仙台七夕祭りにてこのプロジェクトの七夕飾りがクリスロード商店街に他の支援学校さんといっしょに飾られました。尚絅学院大学さんを中心に飾りを作ってくださったみなさん、ありがとうございます。

初!スクーリング

今日は、訪問生(学齢超過者)のSさんがスクーリングで初来校しました。たくさんの子供たちが挨拶にきました。交流の授業は5.6年生の音楽と重複学級での生活単元です。はじめは緊張していたSさんですが、一緒に活動していくうちに笑顔で楽しく授業に参加をしていました。最後は「また、来るね」と約束を交わしました。

水遊びが始まりました

今週から水遊びがスタートです。今年はいつも利用しているプールが工事のため利用ができないので、学校での水遊びだけになります。

あじさいの花

梅雨に入りました。今週はどのクラスも生活単元学習の時間に「あじさい」の制作をしていました。できあがった「あじさい」はどれも一つも同じものはなく、とっても素敵な作品でした。

  

初夏の写真展

5.6年生がデジカメを使って、自分の目にとまった景色やもの、人を写真に撮り「初夏の写真展」として廊下に展示しています。なかなかの力作ぞろいですので、一部紹介します。

 

 

 

 

 

 

 タイトル:「しおがまぶるー」

プランターに野菜の苗を植えました

各クラスでミニトマト、ピーマン、なすなどの苗を植えました。

高学年は「お世話もがんばります」と、さっそく水を掛けていました。おいしくな~れ!

ALTがやってきた

今年から塩釜二小にきたALTのグレゴリー先生が、火曜日の朝に塩釜校まで校舎探検にやってきました。

突然の来訪に子供たちは大喜び!誰も教えていないのに「ハロー!」と声を掛ける子どもも。

とても大人気なグレゴリー先生です。「今日は英語の先生は来ないんですか?」と次の来訪を楽しみにしています。

桜満開の中、1学期がスタートしました

 9日に本校で入学式を終えた1年生が、今日からスクールバスに乗って塩釜校に登校してきました。

校舎まわりの桜も満開となり、新しい友達と一緒に、どの学級も桜の花をバックに写真をとったり、校庭の散策をしたりして過ごしました。

令和6年度もよろしくお願いします

 4月1日に新たに6名教職員を迎え、令和6年度塩釜校スタートしました。8日に子供たちを迎えるべく準備をしています。今年度は昨年度以上に更新をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

今日は修了式でした

 令和5年度も今日が締めくくりの日。修了式では副校長先生から、各学級の代表の児童に修了書証が手渡されました。学級の代表児童が1年間頑張ったことを発表しました。この1年で大きく成長しました。みんながんばりました!

塩釜校にも大谷選手からグローブが!

1月25日(木)、塩釜校へ大谷翔平選手からグローブが届きました。

早速子供たちへ手渡すと、みんな興味津々!眺めてみたり手に取って触ってみたり。

なかにはグローブを手にはめて投球ポーズをする子もいました。気分はすっかり野球選手です。

重複の子ども達はバットとボールも用意して、いざ、プレイボール!

教師と一緒にボールを投げたり、バットを振ったりして楽しみました。

大谷翔平選手。素敵なプレゼントをありがとうございました!!

新年を迎えて

 新しい年を迎えて、学校にも子供たちの笑顔が戻ってきました。休み明けの各学級では、「今年の目標」「書き初め」「福男競争(ラッキーマン・レース)」、「初詣」、「福笑い」など、それぞれ工夫を凝らしながら、お正月にかかわる学習をしています。

 今年の冬は、雪も少なく暖かい日が続いていますが、新年早々に大きな災害もありました。改めて子供たちが安全で楽しく学校生活が送れるよう、気持ちを引き締めて行きたいと思います。

 

プレゼント交換をしました

12/21に塩釜二小との交流活動で、塩釜二小の特別支援学級の子ども達とプレゼント交換をしました。塩釜校からは代表児童がサンタさんに変身し、トナカイさん(副校長)と一緒にクリスマスリースや小物などの手作りプレゼントを届けました。塩釜二小さんからはクリスマス飾りなどの手作りプレゼントをもらい、子ども達は嬉しそうでした。

塩釜二小3年生が見学に来ました

 11/29、30日に、塩釜二小3年生が総合的な学習の時間(福祉)の学習の一環として塩釜校へ校舎の見学に来ました。

 玄関のスロープや階段の手すり、子供たちの車いすなど支援学校ならではの設備などについて、塩釜校職員の説明をよく聞きながらたくさんメモを取っていました。「天井の輪っかは何につかうんですか」など子供ならではの視点での質問もたくさんありました。今度は塩釜校の子供達との交流活動の予定です。